その他

ひと言

★ カラオケのmp3は上のタブ「KARAOKE」ページに置いてあります!★
ラベル Sasakama Studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sasakama Studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月22日日曜日

活動記(2024年前半)

 おおよそ半年ぶりですが、いかがお過ごしでしょうか。


 今年も類に漏れず猛烈に暑い夏でしたが、9月中旬を過ぎたにもかかわらず大阪では連日35℃近い熱波に襲われ続けていて、正直体力的に限界に近いです。

 これだけの熱エネルギーは一体どこへ行くのか?
 秋に発生する台風は、夏の熱エネルギーを風エネルギーに変えて発散しているのではないかって気がします。知らんけど。

 てことは「夏が暑ければ暑いほどデカい台風が発生する!?」
 まだしばらく続くであろう台風シーズンに備えて、十分準備しておきましょう。


 さて、我々 Sasakama Studio ですが、長かった休止期間を経て今は本格的な再起動に向けて準備を進めており、それに合わせてテストを重ねています。


 まずはボーカロイドに替わる新しいボーカルシンセサイザーとして話題の "SynthsizerV" 。
 前々から散々話してますし、実際に曲もこっそり投稿していますが、男性ボーカルが弱点(個人の感想です)のボーカロイドと違って、現在使用中のDB "AI Ryo" は弱点らしい弱点も見当たらない秀逸な出来です。

 早速しれっと数曲作ってみましたが、やっぱいいですね。使い易い。

 けどここで「はて、人間にこんなに近いなら、もはや人間でいいのでは?」という疑問も湧いてきました。 ボカロってのは「何だかよく分らんけど、可愛い」という抽象的な良さがあって、これは古のシンセなどに近い「ヘッポコなのに愛せる音」というか。

 Synth Vを使用したアルバムは、ある程度曲が集まったら作る予定です。

Midnight Conversation - Chiquewa - Pandacchi


 次に新しい自分のサウンド作りに挑戦していました。

 Chiquewaのサウンドは、活動を始めた2008年から現在に至るまで一貫して「70年代~80年代の洋楽ポップスやソウル、AORなどを下敷きにしたJ-POP」って感じだったんだけど、流石に時代もだいぶ変わってきたし、ネオソウルやシティポップのブームも落ち着いてきたし、そろそろ新しいサウンドを模索する時が来たのかなぁ…と考えた次第です。

 とはいえ、今っぽいのは今っぽい人に任せておけばいいので、「80年代色を濃くして生楽器よりシンセ味が増したサウンド」みたいなのを数曲作ってみてました。

 ボーカルはもちろん "巡音ルカ"。 うちのメインシンガーはいつまでも巡音ルカです。
 最近はルカ派ボカロPも随分増えてきて、嬉しいような少し寂しいような。。そういや巡音ルカとの付き合いはV2から数えてもう15年にもなるんですね。 早いもんだ。

 こちらの曲はそろそろ動画にして投稿しようかと思っていますので、若い人が作った素晴らしいボカロ曲に埋もれて発掘は難しいかもしれませんが、その時はぜひ探して聴いてみてあげてくださいね。

うふふ

 それから、これが本陣なんですが、来年リリースしようかと画策しているインスト・アルバムの曲を作っています。

 不肖Chiquewa と長年の相棒 ぱんだっち は元々インスト音楽の人でして、二十歳の頃に初めて一緒にバンドをした時もインスト・フュージョンバンドだったし、その後もバンドをやるのはほぼインストばかりでした。

 そして、せっかくこれだけ多くの人に認知してもらったので、ここらで一番得意なインストのアルバムを出してみようということになったわけです。

 もちろんボカロはおろか歌ものですらないし、ただでさえこの界隈で知名度が著しく落ちてきている昨今、ここでインスト音楽をやるのはかなりの愚行なのかも知れませんが、今やらなくていつやる。

 「作りたい時に作りたいものを作る」が我々の活動開始当初からのスタンスですので。

 インスト第一弾はギターフュージョン(J-フュージョン)を意識したアルバムを鋭意製作中ですので、ある程度形になったら何か発表いたします!


でわ。

2024年2月28日水曜日

"ボーカロイドストリート8@名古屋" へ参加します

 イベントのある時だけ更新していて、すみません。

 この前とあるかたから「ボカロPの皆さんはブログなどをすぐ消しちゃうので、残してくれるとアーカイブとして助かる」と言われました。 なるほど。 自主製作作品の情報って後々検索が困難だったりしますもんね。

 イベントや作品を発表した時だけでもしっかりと情報を残しておこうと思います。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


今週末3月3日(日)に名古屋で開催される同人即売会ボーカロイドストリート8@名古屋へ参加させていただきます。

vocaloidstreet - poster
参加サークルや概要は ホームページ をご覧ください

★ Sasakama Studio のブースは "F8" です ☆

 

当日頒布させていただく予定のCDは

・ミニアルバム『漢唄』(Chiquewa/ぱんだっち新譜)
・アルバム『20082021 Best Tracks Of Chiquewa』(Chiquewa準新譜)
・シングル『MagicEP renewed』(Chiquewa準新譜)
・アルバム『la la la la+』(Chiquewa旧譜)
・アルバム『Rejoicing』(Chiquewa旧譜)
・アルバム『君だけの魔法』(Chiquewa旧譜)
・アルバム『Pandaful World』(ぱんだっち旧譜)
・アルバム『Sentimentalizer』(Chiquewa旧譜)

※『MagicEP renewed』は記念盤につき少数しかございません。すみません。
※『Rejoicing』は現在の在庫で完全完売となります。

ボカスト8・お品書き
お品書きです(クリックで拡大)

■ 前回名古屋を訪れたのが2014年=アルバム『わさび』を発表した時でしたので、それ以降の作品は全て持参したかったのですが、『かんきり』『すだれ』の2枚は既に完売していまして・・・すみません。 しかしそれ以降のものはほぼご用意できました。

前回の名古屋の様子(ボーパラ9)

■ その代わり...と言ってはなんですが、昨年マジカルミライ限定で頒布させてもらった『Chiquewaボカロ活動15周年特別記念セット』を少数ですがご用意させていただきました!

 こちらは ①ベストアルバム『20082021 Best Tracks Of Chiquewa』②シングル『MagicEP renewed』、それから ③へちさんの描き下ろしイラストをあしらった特製缶バッジ、の3点セットです。 Chiquewaのボカロ活動15周年を記念したアイテムですので、是非貴方のお手元に。頒布価格は2,000円です。(完全限定品につき売切れの際はご容赦くださいませ)

15周年記念セット
15周年特別記念セット

■ 頒布価格はアルバムが1,000円シングル/ミニアルバムが500円となっております。 (当日は ぱんだっち秘蔵の500円貯金が炸裂しますが、できれば500円商品には500円でお支払いいただけるととても助かります)

■ お隣の "F7" は新作『漢唄』のイラストを担当していただいた へちさん のブースで、へちさんが描かれた可愛いイラストやグッズなどを頒布しておりますので、併せてよろしくお願いいたします。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 当日は Chiquewa と ぱんだっち の二匹が皆さまのお越しをお待ちしておりますので、お目当てのCDやグッズを手に入れた後は、是非「F8 Sasakama Studio」へ足をお運びくださいませ。 単なる雑談だけでも歓迎! 英語・スペイン語でもOK(多分)!
 皆さまにお会いできるのを心より楽しみにしております。

近鉄特急アーバンライナーで名古屋へいざゆかん!


では。

2023年12月30日土曜日

来年から頑張ります!

 9月のマジミラ報告以来なので3ヵ月ぶりになりますが、お変わりございませんか。


 2023年も大変お世話になりました。

 2021年後半から半活動休止が続いていて今年も碌な作品を発表できず、応援くださっている皆さんには申し訳なさでいっぱいですが、最近は創作活動も徐々に復活してきています。

 とは言え、その間にも念願だったベスト盤『20082021』を無事にリリースすることもできて、ひとえにお手伝いしてくださった方々、応援してくださっていた皆さんのお陰です。 どうもありがとうございました。

20082021 カバーアート

 今 Sasakama Studio は変革期を迎えています(大袈裟)

 創作物・オリジナル曲は基本的に同じような感じなんですが、これまでボカロ活動に追われてできなかったことなどに少しずつ着手しています。 活動休止中は下準備のいい期間になったわけです。 具体的には

①男性ボーカル曲

②インスト曲

の2つ。


■ ①は男性シンガーさんに頼もうかとも考えてましたが、それだとある程度受け入れられやすい曲にしないといけないし、何よりお願いするからには生半可じゃいけない。 そうすると個人的に掲げてる「趣味全開の日曜音楽を気軽に公開する」という活動コンセプトから逸脱しちゃうよな・・と思い、実現できず仕舞いでした。(途中 Umi-Nekoさん とのコラボなどはありましたが)

 そこへ現れた次世代型AIボーカルシンセサイザー "Synthesizer V"
 これは参りましたね。 早速導入して使っていますが本当にすごい! ボカロと同じように扱えるし、何よりとてもとても良くできています。
 ぶっちゃけ「もうボーカロイドに戻れない」・・・それくらい衝撃的な完成度です。

SynthV パッケージ
早く巡音ルカもSynthVに対応してください(怒)

 今メインで使っている歌声データベース "AI Ryo" は、扱い次第で人間と遜色のないボーカルパートを作ることができるので、これで取り敢えず色々作ってみてます。 


本格使用に先駆けてテストで作ってみた、Ryoが歌う
拙作『Too Late For The Sky』


■ ②は基本的に昔からやっていた ギタートリオ ですが、ぱんだっちとのセッションを経て数曲できたので、あとは作るだけです。 アルバムを作れれば最高だけど、優先順位を考えるとすぐには難しいです。

 それ以外にも フュージョン や イージーリスニング みたいな音楽も作ろうかと考えてて、そのためにいい感じの管楽器などの音源を入手してこっそりテストを重ねています。

 あとソロギターも地道に練習していますので、何かしらのアクションを取れるんじゃないかな?と思ってます。


 とまぁ、こんな感じで今後を見据えつつ色々と試しています。
 来年はこのままいけば3年ぶりのオリジナルアルバムを発表できると思いますので、年明けくらいから徐々に動画投稿も復活する予定です。


 動画と言えば、こんな動画も投稿しています。

Moonlight - slightly dub jazz mix

 最近懇意にしていただいているイラストレーター・へちさん とのコラボ動画で、へちさんが ニシズムヒソカさん と合同で作られた本『0103』に収録されている拙作『Moonlight』をテーマにした漫画を題材にしています。(ややこしい)

 私と ぱんだっち の二人が『Moonlight』をブリッブリにお洒落にリミックスしてみましたので、是非聴いてみてあげてください!


 あ、それと、2024年の予定なんですが、1月2日(火)に2年ぶりに『ササカマ杯争奪・桃鉄&ボーリング大会』が催され・・・ではなく、


 2024年3月3日(日)に名古屋で開催される『ボーカロイドストリート』という即売会イベントに参加します!
 詳細はまだ未定ですが、ほぼ10年ぶりの名古屋ですので、もちろんアーバンライナーに乗っていきます。多分。 よろしくお願いします。


では。

2023年9月6日水曜日

マジミラ東京ありがとうございました

 9月になりましたが、皆さまお加減如何でしょうか。

 他所同様猛烈な暑さに見舞われたここ岸和田でも数度の降雨により気温は少しずつ下がり始め、恒例の岸和田祭…だんじり祭が近付き夕刻にもなると街にはお囃子が響き始めています。 ま、関係者以外にとっては正直うるさいだけです。


 さて、今年は個人的には3年ぶりに東京へ赴き『マジカルミライ2023東京』へ参加してきました。

 会場である千葉の"幕張メッセ"へ行ったのは10年以上前の『ニコニコ超会議・超ボーマス』以来なんですが、思いの外東京からは遠いんですね。 電車で15分くらいかと舐めてました。(前回は じーこば君 の車に乗せてもらいました)



 前日の夜、いつも懇意にしていただいているお友達と夕食会をしてとても楽しかったのですが、喋りまくったのが悪かったのか、はたまた数年ぶりに飲んだお酒が悪かったのか全く眠れず、当日はほぼ一睡もせずに朝の6時から隅田川を散歩するという余裕ぶり。 隅田川の水位がとても高くて「ちょっと雨が降っただけで浸水するんじゃねえの?」と心配になりました。大丈夫なんでしょうか。



 それはさておき、そんな状態で猛暑の中幕張へ。 普通に死ぬかと思いましたね。 眠気で頭はフラフラするわ、暑過ぎて気持ち悪くなるわ。 現場へ到着する頃には満身創痍だったんですが、いざクリエーターズマーケットが始まってみると、やはり満身創痍でした。

 しかし、たくさんの方がブースへ訪れてCDを手にしてくださり、不肖Chiquewaは疲れと万感の思いで涙が流れそうになりました。 歳をとると涙腺が弱くなるものなんですね。

 暑い中本当にありがとうございました。 皆さま無事何事もなくご帰宅されましたでしょうか。

 本当に感謝してもし切れないほどです。



 マジカルミライ自体は、自虐とかではなく、大阪の段階ですでに「もうここは私の居るべき場所じゃない」と感じておりました。 世代交代が進み、ボカロイベントがある度に訪れてくださる面々も毎年減り続け、寂しい思いをしておりました。
 しかしこれは悪いことでは決してなく、シーンの延命には新陳代謝は欠かせないものなのです。 その段階で振り落とされるものも必ずいて、ここまで15年間もの長きに渡りスタイルも変えずにしがみつけたことには感謝しかありません。 自分の番が回ってきたのは寂しいことだけど、これからも「ボカロ文化」が末永く続いてゆくことをお祈りしております。 ありがとうございました。

…って、まだやめないんだけど。

 来年からはもう少し肩の力を抜いて(マジミラは大阪で一日のみの参加で、東京はボーマスのみ…かな)マイペースで行こうと思いますので、もう少しだけお付き合いいただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

 あと、10年くらい前に一度行ったきりの名古屋へ来年は行こうと目論んでおります。 せっかく活動の集大成であるベストアルバムも完成したことですし、名古屋エリアの方にもご挨拶できればと思いました。
 詳細はまだ未定ですが、2024年3月3日に開催される『ボカロストリート名古屋』というイベントに参加出来ればと考えてますので、最寄りの皆さまは是非お越しください。


 それから、イベント後の「関東ササカマ會」にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。 わざわざ、若しくはお疲れの中秋葉原までご足労いただき、不肖Chiquewaと ぱんだっち の二匹は幸せ者です。 思ってたよりも沢山の方にお越しいただき、下手すりゃマジミラよりいっぱい来てくれたんじゃない?ってほどで、大阪の片田舎から頑張って行って本当に良かったなと思いました。 どうもありがとうございました。
 それと、お土産もたくさんいただき、ぱんだっちは毎日いただいたお菓子などを抱えてホクホクしています。 お返しできずで恐縮なのですが、美味しくいただいております。 どうもありがとうございました。


そうそう、帰り際に観光で行った『東京国立博物館』は最高でした。




 少し告知なんですが、8月28日より『Magic renewed』の、9月6日より『20082021 Best Tracks of Chiquewa』の配信が始まっております。 Spotify、AppleMusic、AmazonMusic等をはじめとしたサブスクリプションサービスでお聴きいただけますので、ぜひ聴いてあげてください。

 それと、Boothでの通販も再開しておりますので、新譜はもちろん旧作も在庫が復活しております。 こちらも併せてどうぞよろしくお願いいたします。


では。

2023年8月28日月曜日

マジカルミライ2023東京

夏バテ一歩手前のChiquewaです。こんにちは。

 もうすぐ9月だというのにこの暑さ…しかし人間は恐ろしいもので、35℃がずーっと続くと慣れてくるもんなんですね。 しかしここ数日、大阪ではやたらと湿度が高い状態が続いていて、これはさすがに参りました。 時折スマホで気温と湿度(本体計測ではなく気象庁発表)を見てますが、この頃は昼間でも湿度80%超えっぱなしです。。暑いて。。

 さて、マジミラ大阪の興奮が冷めやらぬ昨今ですが、早くも東京。
 今年もクソ暑い中で開催される "マジカルミライ" ですが、我がSasakama Studioはもう一度あの暑さの中参加させていただきます!



日時
2023年9月2日(土)

 我々はお年寄りですので、基本一か所につき一日しか参加しません。 ですので「面倒だから明日行こう」ではダメです。 必ず9月2日(土)に来てくださいね。


場所
千葉幕張メッセ・国際展示場10-11ホール

 マジミラ東京なのに千葉県とはこれいかに。 地元ではないので大阪の時のように詳しくご案内できませんが、最寄り駅は京葉線の「海浜幕張駅」です。 駐車場とかは探せばあるかも知れませんが、できれば公共交通機関でお越しいただく方が良いと思います。
 あと、わざと間違えて「舞浜駅」で降りないでくださいね。

 会場は大阪と違って企画展のメイン部分と隣接しているので、比較的明るい場所かと思います。


ブース
E-3 "Sasakama Studio"

 今回もまた一番隅っこの薄暗くてジメジメしたネズミが這いまわってそうな場所ですが、真ん中の明るくて清潔な場所は人気クリエイター様たちの特等席ですので、我々にとってはこれでも悪くない場所…否、場所を用意していただけるだけでありがたい!と考えておりますので、ご容赦くださいませ。

 そういや、ボーマス時代はよくいただいた差し入れもマジミラになってからは...いえ、何でもありません。 お気遣いなくお気軽にお越しください。 欲しいCDやグッズを手に入れてライブまで暇だなぁと思ったら、お喋りでもしにきてね。


■お品書き■
頒布予定のCDはこんな感じ

● アルバム 『20082021 Best Tracks Of Chiquewa』(Chiquewa新譜/ベスト盤)

● Chiquewa活動15周年記念・特別限定セット(マジミラ限定品)

● アルバム 『la la la la+』(Chiquewa旧譜/2012,2022年)

● アルバム 『Rejoicing』(Chiquewa旧譜/2021年)

● アルバム 『I Love Music++』(Chiquewa旧譜/2009,2020年)

● アルバム 『君だけの魔法』(Chiquewa旧譜/2019年)

● アルバム 『Voice Electronique+』(Chiquewa旧譜/2008,2019年)

● アルバム 『Sentimentalizer』(Chiquewa旧譜/2018年)

● アルバム 『Pandaful World』(ぱんだっち旧譜/2018年)

※アルバムは各1,000円、特別限定セットは2,000円です。

頒布CDは大阪とほぼ同じです。

 ただ、まさか売れるとは思ってなかった『深淵EP』は大阪で完売しちゃいましたので、東京の分はご用意できませんでした><ごめんなさい。またBoothで販売しますね。

 旧譜もそれぞれ在庫は余りございませんので、もしご希望のCDがあればお早めに来られる方が良いかも知れません。 特に『Rejoicing』は在庫限りで廃盤予定(再販未定)ですので、お早めにどうぞ。

 それから『特別限定セット』は大阪では思ったよりも早く完売しちゃいましたので、できるだけお早めにお求めになられることをお勧めします。 Y○ASOBIさんのCDを買う前に来た方がいいかもですね!


 夢の超特急・新幹線こだま号(所要時間4時間半)に乗って ぱんだっち と2人で久しぶりに東京へお邪魔させていただきますので、ぜひ挙ってお越しください!

前のめりでお待ちしております!

2023年8月13日日曜日

マジミラ大阪ありがとうございました

 暑い日が続き電気代が気になる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。


 8月12日土曜日に大阪南港・インテックス大阪で開催された "マジカルミライ大阪 企画展クリエイターズマーケット" へ参加してきました。

 35℃を超える猛暑の中、たくさんの方が "Sasakama Studio" のブースまで足を運んでいただき、いつもながら感謝に尽きません。 本当にありがとうございました。




 Chiquewa15年の活動の軌跡を15曲に込めた初のベストアルバム『20082021 - Best Tracks of Chiquewa -』も大変なご盛況いただき、記念にご用意したセットも大阪分はお昼ごろには早くも完売し、「おひとり様2つまで」という制限がなければ瞬殺してヤバかったほど・・。 

もちろん私や ぱんだっち の旧譜もご盛況いただき、東京用に再度増産が必要なくらい皆さまのお手元にたくさんお届けできて感謝の嵐です。

 どうもありがとうございました!




 次は "9月2日(土)マジカルミライ東京@幕張メッセ" です。
 3年ぶりの東京で少し緊張しますが頑張って参加しますので、関東地方の皆さま、元気にお会いしましょう。

 まだまだ暑い日が続いていることと思いますが、くれぐれも熱中症などにはお気を付けになってお過ごしくださいませ。


では。

2023年7月29日土曜日

ラストアルバム詐欺

 ご機嫌いかがですか。

さて、今年も近付いてきました夏の風物詩 "マジカルミライ" 。

 正直夏のイベントって老体には命がけなので春とか秋にして欲しいんですが、血沸き肉躍る若者にとって夏は特別な季節ですからね。 ボカロ好きなあの娘を誘ってミクちゃんのコンサートへ!…てな感じでしょうか。 そして帰り道、コンサートの感想も語り尽くし、心地よい疲れと共に良い雰囲気に・・・甘酸っぱいですね。


今年の Sasakama Studio は、2年ぶりに新譜があります。

 Chiquewa初のベスト盤で、このアルバムは通算10枚目になるんですが、このアルバムを最後に "Chiquewa" 一人名義の楽曲制作は一旦終了します。

 15年もの長きに渡ってChiquewa活動を見守ってくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 これからは長年の相棒で奥さまの ぱんだっち とタッグを組み "Chiquewa with Pandacchi" とか "ちくぱんだす" とかそんな名義で音楽を発表してゆく予定です。
 活動ペースは少しスローダウンすると思いますが、引き続きご声援をいただけたら幸いです。


そしてそれを記念して「マジミラ2023限定・記念特別セット」を作ってみました!
内容は…

・ アルバムCD『20082021 - Best Tracks of Chiquewa -
・ 記念限定シングルCD『Magic renewed
・ 限定ミク/ルカ缶バッジ (x2)



この3点で、お値段はなんと2,000円です。(※アルバム『20082021 - Best Tracks of Chiquewa』単体なら1,000円、『Magic renewed』は今のところ単体販売の予定はありません)

 ちなみに特別版は完全限定品につき数に限りがございますので、通販の予定は今のところございません。 ほんとスミマセン・・・マジミラでいっぱい売れたら考えます。

 マジミラ当日は溢れ返るY〇AS〇BIファンをかき分けて、真っ先に当ブースへGOだぜ!!


それではアルバム『20082021 - Best Tracks of Chiquewa』について・・・は、次のブログで書きます。


でわ。

2022年8月27日土曜日

ご奉納品

 少し前になりますが、いつもお世話になっている ほまれさん から、お誕生日プレゼントをいただきました!

ロゴプレート小

Sasakama Studioのロゴプレート(専用スタンド付き)

 前にもっと大きなプレートを頂いてたんですが、イベントに持参すると壊れそうだなぁ…って話していたら、コンパクトな物を作ってくれました!

ロゴプレート(大)
大きい方。スタンドはダイソーのフォトスタンド

 これらのロゴプレートは ほまれさん が3Dソフト『Blender』を使ってモデリングしたものを、3Dプリンターで出力してくれたもので、こんな物を業者に注文したら幾らかかるのやら・・・なんてほど貴重な代物なのです。

 先日のマジミラでもブースに飾ってたら、訪れてくれた方が興味深く眺めておられました。。こんなの自力で作れるなんて、すごい。

マジミラ2022・ブース
右端

 さらにキーホルダーまで作ってくれたので、早速 ぱんだっち は仕事用のリュックに取り付けていました。 大きさも色合いもバッチリでした。


沢山いただいたササカマキーホルダー
沢山いただきました

ぱんだっちのリュック

 ブースに飾っていたプレートは普段、作業用PCの前に飾られています。あつらえたように、ピッタリです。

ロゴプレートとPC

ほまれさん、どうもありがとうございました!家宝にさせていただきます。


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

 そして、先日のマジミラ大阪終了後に、これまたいつもお世話になっている なっくさん から、久しぶりに御神体のご奉納をいただきました。

シュペルターK.O.G.
シュペルターK.O.G.

破烈の人形
破烈の人形・Bangdoll


 写真が下手で申し訳ありませんが、漫画『ファイブスター物語 (F.S.S.)』に登場するモーターヘッド(ロボット)の『シュペルター・Kight Of Gold』と、『破烈の人形・Bang Doll』のプラモデル!すげえー、でももはやボカロですらない!

 奥さま ぱんだっち は若い頃から『F.S.S.』の大ファンで、前々から事あるごとに「ずっとシュペルターのプラモが欲しかったけど、上手く作る技量がないから諦めてた…」という話をしていたら、近頃モデラーとして頭角を現しつつある(先日ツイッターで開催されたコンテストで受賞もされてた)なっくさん が、なんと塗装・製作をしてプレゼントしてくれました!!

シュペルター2
金ピカ(=カッコいい)

 不肖Chiquewaも男の子ですから多少プラモの心得はありますが、まぁ控えめに言って「神」ですね。まさに御神体。

 特にF.S.S.のプラモは難易度がとても高く、普通に組み立てるだけでも厄介な代物らしいのですが、まずはこの塗装・・なんですか、これは・・私の下手糞な写真では伝えきれないのが悔やまれますが、この荘厳な輝きや質感はもはやプラモじゃねぇ。持ち上げると「軽っ!」って感じる重厚な金属の質感。そして、完璧オブ完璧な組み立てと仕上げ。これでもご本人は「組み立ては下の上くらい」と仰ってましたが、特上の上だろ!控えめに言っても!

 ちなみに…ちょっといやらしい話なんですが…、塗料代を聞いて吃驚しました。プラモ用高級塗料ってそんなに高価なの!?プラカラーって300円くらいじゃないの!?プラモ本体も・・・いえやめておきましょう。

破烈の人形2
頭のアンテナが長すぎて写せませんでした・・

 シュペルター君の方は、完成した時にツイッターに写真を投稿したらモデラー達から数百ものいいねを貰ったらしいんですが、ホントにそんなのを頂いちゃっていいんだろうか・・後で「返してね」と言われても、安全な運搬方法すら分からんのですが。

ぱんだっち は毎日グフグフ言いながら眺めています。

ミクとモーターヘッド
おぼえていーますーかー(古)

なっくちゃん、貴重な物をどうもありがとうございました!これまた家宝にさせていただきます。

2022年8月16日火曜日

マジミラ2022・ありがとうございました

 お盆休みで賑わう8月13日(土)に、大阪南港・インテックス大阪で開催された『マジカルミライ2022大阪・企画展クリエーターズマーケット』に参加させていただきました。

インテックス大阪
正面奥の建物の右端まで待機列


 毎年驚かされるのが、衰えることを知らないボカロファンの熱量。 到着したのが午前8:20頃なんですが、すでに去年を上回る会場から溢れるほどの待機列・・・近くの駐車場にはたくさんの”ボカロ痛車”も停まっていました。

 今年の会場は企画展本体から少し離れた場所で、まさに”クリエーターズマーケット専用エリア”になっていて少し分かりにくいかもな…なんて不安をよそに、会場前から入場待ちの長蛇の列が出来上がっていました。

ブース紹介パネル
ちぃ画伯作の超絶KAWAIIサークルカット
あ、翌日の おどP さんにメッセージ残してくるの忘れてた…


 そして、今年の Sasakama Studio は、残念ながら新譜はありませんでしたが、それでもイベント初出品の『la la la la+』をはじめとしたCDを多くの方に手に取っていただき、体調不良を押して参加した甲斐がありました。感謝。

Saskama Studioブース
今年のブースは昨年マジミラで ちぃ画伯 からいただいた
宣伝ポスターを貼りまくらせていただきました

今年のCDラインナップ
最近ラインナップを整理したので、今回CDの種類は少なめ


 お盆休みと重なっていたのもあって、年齢層若干高め(スミマセン…)ないつも訪れてくださる御贔屓さんは少なめで寂しかったんですが、その代わりに初めて訪れてくれた方も多かったし、若い方たちとも沢山お話できたし、いつもよりも多めにサインを書かせていただけたし、とても充実したイベントになりました。

 訪れてくださった皆さん、どうもありがとうございました!

 今回頒布したCDは、BOOTHでの通販を予定しています。 在庫は残り少ないのですが、お越しになれなかった皆さんはそちらを是非ご利用くださいませ。。


Freedom!のTシャツ
出た!"Freedom!"Tシャツ
この方は他のアルバムジャケットTシャツもお持ちだそう・・素敵☆

準かよ!ステッカー
去年配った「準かよステッカー」を貼ってくれている方も。嬉し☆

 そして、クリエーターズマーケット終了後は、ご厚意で企画展本体の見学をさせていただけることに。

 今年はいつも以上に多くのブースが出展・出店されていて、見ているだけでしたが面白いものがたくさんありました。 本当は何かお土産でもと思ったんですが、既に大半が売り切れてました。。そりゃそうか。

DTM体験コーナー
はて、この装置はなんじゃ・・?

 10周年記念ということで、これまでのマジカルミライの歩みを紹介した立派な展示もあって、それに関わる多くのクリエイターや技術者、縁の下の力持ちのスタッフの皆さんの尽力も相当なもんなんだろうなぁ...と感慨に耽っておりました。

 今年もピアプロの壁は大盛況で、多くのメッセージやイラストが描かれてました。 こういう皆が参加できる企画は本当に楽しいので、これからも是非続けて欲しいですね。

 それから、我らが『ピアプロ』も今年で15周年なんですね・・。
 ご存知の方はもう少ないと思いますが、不肖Chiquewaは活動開始当初はピアプロでのみ活動していて、確かピアプロが開設されて間もない頃に初めてのボカロ曲『恋しくて』を投稿しました。 (ちなみに、ニコニコ動画に投稿し始めたのは、活動開始から1年後くらいでした)

ピアプロ・ボード

 ピアプロの歩みはChiquewaのボカロ活動の歩みと言っても過言ではありません。 本当にお世話になりました。 そしてこれからもよろしくお願いします。

ボーカロイドを楽しもう
【参考】大昔のボカロムック本ではこのように紹介されてました
根城(笑)


そんなこんなで、今年のマジカルミライも無事に終了できました。
また来年のマジカルミライでお会いできることを楽しみにしています!

ミクちゃん後ろ姿

2022年8月11日木曜日

マジミラ2022・お品書き

 遂に今週末に迫った『マジカルミライ 10th 大阪』

 我々Sasakama Studioの二匹も、今年も老体に鞭打って『企画展・クリエーターズマーケット』に参加させていただきます。

2022年・サークルカット

まずは 場所 と 日時 を再確認


場所:大阪南港インテックス大阪
日時:8月13日土曜日・10:00 - 16:00
ブース:A-13 Sasakama Studio


【ご注意】
※ 企画展自体は9:00に開場します。
※ 企画展へのご入場はチケットが必要です。 前売りチケットは既に完売しておりますので、お手数ですが当日券をお求めください。 詳しくは公式サイトをご覧ください
※ 入場の際に新型コロナ感染拡大対策としてマスク着用確認、検温などがございます。 飲食物等の差し入れはお受け取り出来ませんので、お気持ちだけで十分です。 ご協力よろしくお願いいたします。


 さて、そんな企画展で頒布するCDなんですが、残念ながら前にも書いた通り完全新作はございません。 しかし、準新作(リメイク盤)はございます。 ややこしい書き方で恐縮なんですが、昨年制作して受注限定頒布したアルバムをイベントで初頒布します。それがこちら!


la la la la+ - Chiquewa

la la la la+ ジャケット

 2012年に配信でのみリリースしたアルバムの完全リメイク盤で、ボーナストラックとしてEPで発表した『ESP』を追加した10曲入りのアルバム。
 オリジナルではV2の巡音ルカと初音ミクの歌唱でしたが、今回はほぼV4Xで作り直しました。 そしてトラックも再度見直し、更にリマスタリングを施し、その上ジャケットも ちぃ画伯に描き下ろしていただいた完全に新しい作品になっております。
 今のところ動画投稿や配信の予定もございませんので、このCDでしか聴けない音源となっています。 価格は1,000円。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

Rejoicing - Chiquewa

Rejoicing ジャケット

【試聴動画】

 昨年2021年にリリースしたオリジナル最新作。
 13年(当時)に渡る長く厳しいボカロ活動の一つの集大成的作品で、昨年の”マジカルミライ楽曲コンテスト”で準グランプリを戴いた『Freedom!』をはじめ、タイトル通り「喜び」をテーマにした楽曲ばかりを8曲収録したアルバム。 ジャケットはいつもお世話になっている ちぃ画伯 の作品で、淡い色合いと笑顔に変化してゆく巡音ルカの表情だけで、マニアならご飯三杯はいけるはずです。
 価格は1,000円。 在庫が少なくなっておりますので、お求めの方はお早めにどうぞ。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

君だけの魔法 - Chiquewa

君だけの魔法・ジャケット

【試聴動画】


 一昨年の2019年にリリースした、ビッグバンドジャズばかりの意欲作。
 正直この作品を作って病気を患ってしまったほどで、作詞編曲はもちろん、オーケストラアレンジ、スコアリングから始まり、生演奏のドラムとギター以外の十数パートに渡るジャズオーケストラをMIDIで完全再現した「狂気の作品」(某音楽評論家談)。 ジャズに馴染みのない方でも楽しんでいただけるような曲作りを心掛けたので、「ジャズはちょっと…」という方でも聴き易い作品になっていると思います。
 ジャケットは ちぃ画伯 の作品で、ステージで歌い上げるルカちゃんをイメージして描いていただきました(裏ジャケが美麗です) 8曲収録で、価格は1,000円。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

Sentimentalizer - Chiquewa

Sentimentalizer ジャケット

【試聴動画】

 2018年に発表した9曲入りのオリジナルアルバム。
 何故か海外(特に北米南米やアジア諸国)でご好評いただいていて、売上や感想・コメントの大半が海外からという、一風変わった作品です。 あと内容とは関係ありませんが、この ちぃ画伯 に描いていただいたジャケットがプリントされたTシャツが、沢山お買い上げいただきました。 琴線に触れるポイントでもあるのか…謎です。
 内容は少しR&Bテイストだけど、とてもストレートなポップスだと思います。 価格は1,000円。 こちらも在庫希少ですので、お早めに。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


Pandaful World - ぱんだっち
Pandaful World ジャケット

【視聴動画】

 2018年にリリースした、相棒 ぱんだっち の1stオリジナルアルバム。
 ここのところ私の作品へのドラム参加が主な活動になっていますが、以前は割とボカロ曲を投稿していました。 それもクオリティが高ぇ。 内容はR&Bが基本ですが、ロックありアンビエントありと、バラエティに富んだ選曲になっています。
 ジャケットはこれまた ちぃ画伯 の作品で、個人的には裏ジャケットのパンダに囲まれたルカちゃんのイラストがお勧めです。 9曲収録で、価格は1,000円。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


 今回ご用意したアルバムはこの5枚です。
 実は昨年リリースした『I Love Music++』も持参する予定だったんですが、作るの忘れてました・・すみません。 イベント終了後に改めてBoothで販売します。
 それから、これ以外のアルバムに関しては一応廃盤扱いになっております。 重ね重ね、すみません。

それでは、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

ロゴプレート
ほまれさん に作っていただいた、このロゴプレートが目印☆


2022年7月31日日曜日

マジカルミライ2022に参加します!

 ガッツリと暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。


 さて、ササカマスタジオは今年もマジカルミライ・企画展/クリエーターズマーケットに参加させていただくことになりました。

 不肖Chiquewaの長引く体調不良が原因で、残念ながら大阪のみ一日だけの参加なのですが、10周年に湧いているらしい ”マジミラ” に今年も微力ながら応援させていただけることができて、ぱんだっち共々喜んでおります。

初音ミク「マジカルミライ」ポータルサイト

場所:インテックス大阪
日時:2022年8月13日(土)AM10:00 - PM16:00

 
 問題は、何も作らなかった今年は一体何を持って行くのか?

 先ほども記述した通り、現在不肖Chiquewaは病気静養中につき新譜を制作しておりませんので、不本意ながら旧譜中心になってしまいます。 ホントはムフフな薄い本を作って頒布しよかなとも考えてたんだけど、全然体調が許してくれませんでした。ゴメンナサイ。

 ですので、メインは昨年制作して予約のみ限定頒布したla la la la+

 2012年に発表したアルバムですが、ほぼ完全に作り替えたアップデート版で、一部音源の差し替えやギターの再録、そして全曲再ミックス&マスタリングを施し、更にジャケットはちぃ画伯に描き下ろしていただいた、全く新しい『la la la la』です!

『la la la la +』カバー


 ・・とまぁ、今年は正直「参加することに意義がある」的参加ですね。。
 去年はせっかく楽曲コンテストで準グランプリをいただいたのに大して盛り上げもできずガッカリだったのに、今年もまたションボリな感じです。

 しかしせっかくいただいた機会ですから、「ミクちゃんコンサートまでの待ち時間潰し」とか、「お目当てのグッズやCDを手に入れるだけで帰っちゃうのも寂しいなぁ」とか、「ボカロや音楽やエロ談義をしたい」とか(コロナ対策で許されてる範囲内で)大歓迎です。

マジカルミライ2021のSasakama Studioブース
昨年のブースの様子

 企画展に入るだけでも有料だったりしますし、下手すりゃクソ暑い炎天下で列に並ばないといけなかったりしますが、ブースを眺めてるだけでもまぁまぁ楽しいですし、公式物販はもちろん、有名っぽい人のミニステージや座談会とか、楽器メーカーのデモとか、よく分かんないグッズや巨大フィギュアの展示とか色々やってるので、割と楽しいです。

 近所のWTCに(ショボいけど)マーケットプレイスやレストラン街もあるし、前の埠頭にはサンフラワーが停泊してるし、たまには南港もいいのではないでしょうか。

 ただ、かなりの暑さが予想されるので、しっかり「飲み物の確保」と「日焼け対策」をしてお越しくださいね。

インテックス大阪
インテックス大阪の駐車場もあります

 会場のインテックス大阪は、電車なら地下鉄中央線で南港へ渡り、ニュートラムというモノレールみたいな乗り物ですぐです。 ニュートラムに乗らずに歩いてでも行けます。

 駐車場は1,000円/1日くらいで、少し歩いてもいいなら安いところもありますし(ググれば見つかります) 、土日でも結構空いてそうです。

それでは皆様のお越しを心よりお待ちしております!

じゃ。

2022年5月4日水曜日

ワンオフなロゴプレート

 サカマの2匹・ぱんだっち と Chiquewa は、昨年の9月末以来休止していた自転車をやっと再開しました。

 7ヶ月間もロードバイクに乗ってなかったので最初は少し緊張しましたが、ほんの10分も走ればあっと言う間に元通り。人間の感覚ってのは大したもんですね・・・と言っても、走ったのは30km程度(1時間半くらい)なんですが。

 まだまだ本調子からは程遠いので、今のところは様子見程度。
 いつの日かまた宇治でケンさんと会ってお茶したり、「奈良~京都~大阪ぐるり一周180kmライド」とか、やりたいなぁ。

 あ、宇治と言えば、お墓参りも長らく行ってないな…怒られるわ😥

ロードバイクとぱんだっち@水間観音の辺り


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 さて、最近このようなブツが送られてきました。

ササカマ・ロゴプレート1


Sasakama Studio ロゴプレート!

 少し前から、いつもササカマを応援してくれている ほまれさん が3Dプリンターでコツコツと作ってくれていました😀

 不肖Chiquewaは不勉強なので仕組みは詳しく知りませんが、お話を伺うと「『Blender』(3Dソフト)で3Dデータを作成して、それを元に3Dプリンタ用ファイルを制作する」らしい。。すごい!なんかよく分かんないけど、大変!

 そして何度か試作を重ねた末に、遂にこの逸品が出来上がったというわけです。

ササカマ・ロゴプレート2
これくらいの大きさ。結構大きい

 この超マブいロゴプレート、可能ならば(良い運搬手段が思い付けば)イベントに持参してブースに飾りたい!ですね🌼

窓辺に飾った状態

ほまれさん、どうもありがとうございました!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 こんな感じで、慌ただしく流れゆく日々をただノンビリと過ごしています。

 我々人間も含めた生物にとって”時間”とは”命そのもの”ですので、1秒たりとも無駄にしてはいけませんが、こういう時間の使い方って一生に一度くらいは経験してみると物事の見方が変わってきますね。合掌🙏


では。